トレイージー®
- 製品区分
- 介護される方の体位変換・移動に伴う負担を軽減するスライディングシート

- 製品について
- トレイージー®を使用することで、介護される方をわずかな力で体位変換・移動することが可能となります。
- TORAYEASY®の特徴はこちらの動画でご覧ください
-
- 特長を見る
-
特長
- ①東レ独自の3層構造による抜群のスライド性!
- 上下左右、回転等、さまざまな体位変換や移動をわずかな力で楽に行えます。
- ②軽くて薄いから携帯に便利!
- シート本体が薄く軽量なため、コンパクトに収納できます。
- ③制菌加工で清潔&快適!
- 制菌加工素材「マックスペック®」を使用することにより細菌の繁殖を抑え快適な環境を保ちます。
- ④摩擦による静電気を徹底抑制!
- 導電性繊維を使用することにより不快なパチパチ感を抑えます。
- ⑤多種多様にアレンジできるマルチサイズ!
- 肩から臀部までをしっかりカバーすることの出来るサイズです。
- ⑥取り扱いしやすい!
- 通常の合成繊維同様、家庭で洗濯できます。
素材 シート地:ナイロン100%(制菌加工 マックスペック®使用)
収納袋:ポリエステル100%サイズ シート地:120 × 75cm
収納袋:19.5 × 29cm価格 メーカー希望小売価格
9500円(税抜)
- TORAYEASY®の使い方はこちらの動画でご覧ください
-
- 使い方を見る
-
スライドシートの基本的な使用方法
スライドシートを枕の下から腰の下まで差し込み、仰向けに介助して、残りのスライドシートを引き抜き身体全面に敷きこみます。
どなたでも簡単にできますが、とても良く滑りますので、寝ている方の頭がベッドにぶつからないように、ゆっくりと身体を動かしてください。
ご紹介の方法以外にも、アイデアと工夫でより簡単に、より楽にご使用いただけます。ご利用者に合わせて安全にご配慮のうえ、ご使用ください。- はじめに、ベッドの高さを介助者に合わせ、介護者の腕はお腹の上で組んでもらいます。
- サイドレールにつかまり手前側に横向きになってもらいます。
- 本人にはサイドレールにつかまってもらい、枕の下から腰の下までスライドシートを差し込みます。
- 仰向けに介助して、残りのスライドシートを引き抜き身体全面に敷きこみます。
- サイドレールを本人に引っ張ってもらい、枕とともに上方(ヘッドボード方向)に移動 します。
- スライドシートを抜くときは、頭側から下に折り返すようにして腰のところまで斜めに引き、次 に腰の下のシートを折り返すようにして、腰のところまで引いてから抜きます。
- シートを抜いた後は、折り畳み、必ず付属の袋に収納してください。
- お手入れ方法/ご使用上の注意点
-
■お手入れ方法
-
液温は40℃を限度とし、洗濯機による洗濯ができる。
-
ドライクリーニングの溶剤として石油系のものを使用する。
-
塩素系漂白剤による漂白はできない。
-
手絞りの場合は弱く、遠心脱水の場合は、短時間で絞るのがよい。
-
アイロンかけはできない。
-
日影のつり干しがよい。
- ※乾燥機のご使用は、お避けください。
■安全にご使用いただくために
-
警告
- 誤った取り扱いをすると、人が死亡や重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
本製品はベッド・寝具の上での体位変換・移動のみに使用し、それ以外の場所では使用しないで下さい。例えばベッドから車椅子への移乗等には使用しないで下さい。また、使用後は速やかに抜き取り、付属の収納袋に収納し、フック等に掛けて保管して下さい。
-
注意
- 誤った取り扱いをすると、人が重傷を追う可能性、または物理的障害の発生が想定される内容を示しています。
本製品は滑りやすいので、取扱いには十分ご注意下さい。
通路・床・お子様の手の届く場所に放置しないで下さい。誤って踏んだ場合、滑って転倒したりケガをする恐れがあります。ゆっくり滑らせてご使用下さい。 -
- TORAYEASY®開発までの道のり
-